スポンサーサイト
- 2017.06.06 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- -
- -
暑い暑いと思いきや、暦の上では『 処暑(8/23〜9/6)暑かった夏も終わりを告げる頃 』だそうです。
大阪は37℃超えが続き、まだまだ暑い日が続きそうな でも、今日も楽しんでいきましょう〜
本日は世界に1つの世にも珍しいスポット?!をご紹介致します。
神奈川県は川崎市宿川原にある、『藤子F不二雄仕様のローソン』
これはなんと、世界でもここにしかない超レアーなコンビニです。
外舘はもちろん、内装もF先生のキャラクターがたくさん描かれていて、
ローソン?藤子Fミュージアム?ローソン!!!となんとも不思議なテンションの上がるお店です。
実は藤子F先生の作品が大好きな私。これを目当てに宿川原にいってまいりました。
この他にも、宿川原周辺は藤子F先生ゆかりの地ということで街全体がドラえもんやらキテレツやらで
藤子ワールドになっております。
皆さまもぜひ、お近くにお越しの際は足を運んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに売っているものは、か〇あげくんなど同じものでした。
カーテンのことならラ・ヴィータへ
こんにちは
先日のお休みに、朝早くから和歌山の釣り堀に行ってきました〜
GWに一度行った時は家族連れが多く、延長ができないくらいの人の多さ
今回も朝一番の予約を取ろうと早めに家を出たんだけど、
着いてからしばらく待機していると、残念なことに雨がポツポツ…
でもせっかく3時間以上もかけて来たんやから釣って帰ろう
ってことになり、私は傘を差しながら魚釣り(笑)
そしたらなんと貸切状態
ちょっと得した気分でした
お兄さんがパラソルを持ってきてくれて、雨の中でもなかなか快適な釣りでしたよ
さてさて、結果は・・・というと、
じゃじゃ〜ん
前回よりも大きな鯛が4匹も
帰りに出刃包丁を買ってきてお家でお刺身にして食べました〜
出来はまだまだだけど、初めて捌いたわりには上出来じゃないですか?
半日でめいっぱい楽しめた休日になりました
〜カーテンコーディネート〜
ラ・ヴィータ H.P : http://www.lavita-co.com/
さてさて、更新遅くなりましたが福岡まんぷく旅の2日目です!
前日にお腹いっぱい食べたけど、寝て起きるとお腹は減ってるもんで(^◇^;)
早速、朝ご飯をいただきに『鮮魚市場会館』 (http://www.city.fukuoka.lg.jp/nousui/chuohoroshiurishijo/fish_guidance/fish_guidance.html )へLet's go!ヾ(o´∀`o)ノ
天神から10分ぐらいのところにある『中央卸売市場』の横にある会館で、1階には新鮮なお魚の定食屋さんが沢山入っていて、どこに入ろうか迷うぐらい、どこも安くて美味しそうなんですよ!
ほら!
このボリュームで、この価格!
さすが、魚市場の隣なだけありますね♪
そんな中から私は、『福魚』さんへ!
http://s.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40020882/
〈鯛のあらだき〉に惹かれて、席に着くなり注文!
『鯛三昧定食』ください!ヾ(≧∇≦)
大きな頭がまるまる!
意外に身もしっかり詰まってて、結構なボリュームで、お刺身も付いてて800円なり!
かなりお腹もずっしり( ̄∇ ̄)フゥ〜
重いからだを引きずりながら、次のスポットへ!
初の西鉄に乗車して、『太宰府天満宮』へ*(^o^)/*
偶然にも、乗換の駅で待っていた電車が観光列車の『旅人-たびと-』☆
http://www.nishitetsu.jp/train/tabito/about/index.html
外観もだけど、内装が各車両ごとに違って、学問成就や厄除けに縁結びなどの和文柄をあしらっていて、旅気分も満載!
私は、鉄道マニアではないてすが、得した気分で写真撮りまくりましたわ( ´艸`)
ワクワク気分も束の間、ふた駅で着きましたぁ〜!
大宰府駅です!
参道をテクテク歩いてると、梅のお餅屋さんやおみやげもの屋さんがいっぱいある中に、見つけました☆
噂のStarbucksのコンセプトストア☆
建築家の隈研吾氏のデザイン☆
斬新さと自然素材の素朴さがなんとも、ステキな空間
そして少し歩くと、大宰府天満宮に到着!
学問の神様である太宰府天満宮は、梅の名所としても有名で、私が行ったのが2月でしたが、梅が咲き出してきてて、また風情があって素敵でした☆
ちょっと可愛い梅の色の、変わったおみくじがあったのでひいてみたのですが!
なんとなんとo(^▽^)o
大吉でしたぁ〜
書いてることが良いことだらけで、ビックリ!
普通は良いおみくじは持って帰ると言いますが、ここ太宰府さんのおみくじは置いて帰るのが良いとの事。
しっかり手を合わせて、祀ってきました
あと、ご当地ものも忘れずに、太宰府郵便局から絵葉書送りました。
こんな事も、旅先ならではの楽しみなんですよね♪
数時間でしたが、梅もとても綺麗で気分もリフレッシュできましたよヾ(o´∀`o)ノ
そして、福岡まんぷく旅も残り数時間…
また博多に戻り、地元博多の台所『柳橋連合市場』を散策♪
とても新鮮な魚がいっぱい!
それに、安い!
お魚のすり身の揚げ物を挟んだ、『柳橋バーガー』も、美味しかった!
朝ごはんをしっかり食べ過ぎたせいで、お昼ご飯がまだだったので、ペロリといっちゃいました(o^^o)
家近くにこんなとこあったら幸せですよね?
博多最高*(^o^)/*
そして、この旅の〆に!
博多ラーメンは食べようか悩んだけど、小雨の降る中で寒かったので、ホテルのフロントの方オススメの『鳳凛』で、こってり博多ラーメンいただきました!
こってりだけど、豚骨臭くなくてあっさりしてて、替え玉いきたいぐらい美味しかった♪
他にもいっぱい食べて、めいいっぱい堪能しましたが…
また来たい!
最高の福岡まんぷく旅でした!
ブログにまとめきれないぐらい、たくさんの興奮と満腹に満たされました!
また旅いこ
カーテンコーディネート
株式会社ラ・ヴィータ http://www.lavita-co.com/
こんにちは!
ラ・ヴィータ社員の中で、一番の旅好きスタッフ(自称)の私。
先月行って参りました!
福岡へ〜
旅好きなだけにほぼ毎日ピーチ航空のサイトをチェックしてるおかげでGet
関西国際空港→福岡 片道¥1900
皆さんが思ってるほど、ピーチ航空は悪くなく、逆に大好きになるぐらい素敵な航空会社なんですよ!
座席が狭いんじゃない?落ちない?、と言われますが、福岡まで1時間、石垣まで3時間、飛行機乗って居眠りしたら着いてるから、狭さなんて気にならないし、パイロットテクは最高
着陸の軽い振動で起きたって事も数回あって、揺れも少なく快適です
福岡は空港から市内の博多まで、地下鉄で2駅と超便利な街なのでギリギリまで遊べてよかったですよ。
初日は11時半ごろに福岡空港に到着したので、お昼をいただこうと博多駅にある『もつ鍋 おおやま』さんで、もつ鍋ランチをいただきました
もつ鍋って、夜食べに行くと2人前からなので一人旅の私としては、ほかの美味しいものが食べれなくなるので、ランチでやってるお店を探して見つけたのがこの『もつ鍋 おおやま』 http://www.motu-ooyama.com/ipad.htm さん。
大阪にも出店されてて、福岡にも数店舗あって人気店なんです。
一人前でもコンロが出てきて、出来上がるまでがワクワク(o^^o)
ランチのセットに明太子も付いてきて、思わずビール頼んでしまいました!
お昼から、プリップリのもつにビール
なんて幸せな時間でしょぉ〜( ´ ▽ ` )ノ
幸せを堪能して、次に天神エリアより少し南にある薬院にあるスイーツの人気店『フランス菓子16区』さんへ
『フランス菓子16区』
http://www.16ku.jp/aboutus.html
なんと、食べログランキング第1位のこのお店、焼き菓子からケーキまで幅広くあって、2階のカウンター席でイートインもできるので、早速1階でケーキを頼んで、食後のデザートタイム
どれも美味しそうで全部食べたいぐらい!
私は『パニエ・フランボワーズ』と、アイスティーを注文
アイスティーは氷も紅茶でできてて、溶けても水っぽくならないんです
なんて素敵な気配り
焼き菓子がベースのこのケーキは甘すぎず、イチゴの甘酸っぱさもあってか、もつ鍋食べた私の口には超Bestマッチ
さらに至福なひと時でしたぁ〜
こんにちわ
春の訪れを感じる今日この頃ですね。
先日日本酒好きの私にピッタリな場所に行ってきました
少しレトロな感じのする酒屋さんです。看板には佳い酒を良い人にと書かれてます。ほんとその通り
壁面にも楽しい絵が
中に入っても普通の酒屋さんですがなんと地下に降りる階段が・・・・・
階段を降りるとそこは日本酒の宝庫となってます
パラダイスですよ
利き酒コーナーにもなっていておちょこ一杯¥220で飲めますよ 手酌です
あてにはクリームチーズ、金山寺味噌、梅干し この3点しかないですが、どれも絶品で¥220です。
オーナーの方が日本酒のこと色々教えてくださってそのお話もとっても楽しいです。
ますます日本酒が好きになりそうです。
一時間の制限時間がありますがちょうどいい感じのほろ酔い気分になります
帰りは又急な階段を昇って現実です。
オーダーカーテン 株式会社ラ・ヴィータ
こんにちは
初「叡山電車」に乗って、貴船へ行ってきました。
叡山電車の終点「鞍馬駅」で降りてそこから貴船まで鞍馬山をハイキングです。
「鞍馬駅」
すごく風情ありました。
「大杉」
樹齢800年!!鎌倉時代生まれ・・・
今も元気な樹木を見ると、雄大な歴史を感じます。
「鞍馬寺金堂」
本殿前の「金剛床」の中心はパワースポットだそうで、行列ができてました。
あっとゆうまに貴船までたどりつき・・・
「天山の湯」で温泉に入ってすっきりして
今回のメイン!!川床です
季節的に寒いくらいかと思いましたが、湯上りにはちょうどよいぐらいでした。
たまにはこんな贅沢もいいですね
たっぷり癒されて、家路についたのでした
オーダーカーテン 株式会社ラ・ヴィータ
こんにちは
ずーーっと行きたかったスポットにやっと行ってきました
大阪市の長居公園内にある
「大阪市立自然史博物館」で開催中の『モンゴル恐竜化石展』です
モンゴルからやってきた標本は、ほとんどが"実物化石"で日本初公開のものも
しかもほとんどの化石達が撮影OKとゆう・・・
かなりテンション上がりました〜
タルボサウルス
影もかっこい〜
タルボサウルスアップ
たまご化石
残念ながら、2013年6月2日までだったので、次回開催までお楽しみに・・・
〜カーテンコーディネート〜
ラ・ヴィータ H.P : http://www.lavita-co.com/